建築コラム

DIYでできる地震対策リフォーム

大きな地震では家屋が倒壊して住人が大きな被害を被る事が少なくありません。

家屋の耐震度を高めるためには建築耐震リフォームなどの本格的工事を必要としますので費用的に簡単にできるものではありません。

しかし手軽にDIYで耐震用品を購入して自分で行える地震対策リフォームで出来る事をご存知でしょうか。

まず、大地震の際に家の中で最も大きな怪我をしやすいのが家具の転倒で体を挟まれる、重い家具と激突するという危険でしょう。

大きな揺れによって、猛スピードで飛んでくる巨大な家具を固定する必要があるのです。

この場合、大型家具は、ホームセンターで売っている 「転倒防止金具」 を使えば、手軽に固定することが可能です。

サイズによって様々な器具があるので多めの個数で固定しておくと良いでしょう。

ただし固定する壁、床、天井はどこでも良い訳ではありません。
合板や石膏ボードにねじ止めしても、それだけではボードごと壊れて転倒してしまいます。

中にある柱部分に固定する事が大事です。

見た目で判らない場合はDIYで壁や天井の下地を確認できる下地チェ
ッカーが売られているので設置前に確認した方が良いでしょう。

また、倒れることはなくともキャスターのついているピアノはキャスターによって高速移動して体が挟まれたりします。
ピアノは専用の固定金具があるので購入先に頼んだ方がよいでしょう。

次にサイドボードなどの棚の扉が揺れによって勝手に開いて中のガラスや金属、重い物などが飛び出してきて体に当たるという危険もあります。

割れやすいものや、重いものは置かないのが賢明ですが扉を開かないようにする事が大事です。

紐やゴムなどで固定すると普段の開け閉めが面倒なので、ガラスや金属の小物の飛び出しを防止するには、揺れを感知するとロックが掛かる 耐震ラッチが安価で便利です。

もちろん、ロックによって扉が開かなくとも転倒してしまっては危険は変わらないので転倒防止固定をしておく事は忘れてはいけません。

大地震の場合、ある程度揺れが収まったら避難所など安全な場所へ逃げることが大事です。

しかし避難する際に家を出るまでの廊下や部屋が危険で通れなくなる可能性もあります。

ほとんどの場合は家屋内で靴を履いていませんから散らばったガラスは怪我の原因となります。

避難経路をさえぎる鋭利な危険物を作らない為に、家の中のサッシ、食器棚などガラスが使われている部分にDIYで売っている飛散防止用フィルムを貼っておけば良いのです。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook