建築コラム

リフォームの準備で重要、近所の挨拶回りで伝える内容は?

「リフォームをしようと思っているのだけれども、準備としてやっておくべきことは何だろう?」
リフォームをする際には、後々困ることのないように準備をしておきたいものですよね。
事前に行うべきことはいくつかありますが、近所への挨拶回りについてはその中でも重要なことです。
今回は、挨拶回りが重要な理由とポイントについてご紹介いたします。


□トラブル事例としても多い、近所からのクレーム

リフォーム工事に関しては様々なトラブルが報告されますが、近所からのクレームもよくある事例です。
工事の際には多くの関係者が行き来し、車両も通ります。
普段とは違う動きがあるだけでも周りの住民にとっては心穏やかではないかもしれません。
とりわけ事前に知らされていないとなると、何かあった際に苦情につながってしまいます。
特に多いのは、音や臭いの発生によるものです。
リフォームで使っている材料や塗料には臭いが発生するものもあります。
化学薬品の臭いを受けて不快になる方もいらっしゃるかもしれません。
また、場合によっては、頭痛やめまいといった健康被害も与える恐れがあります。
そして、大きなものを移動させたり、取り外したりする際には大きな音がするものです。
このようにクレームに発展する要素はいくつもありますので、事前にしっかりと挨拶を行なって、誠意をもって対応しておくことが重要です。


□近隣への挨拶の際に押さえておきたいポイント

まず、挨拶する範囲ですが、家のある周囲8か所を中心に回るのが良いでしょう。
8か所というのは、両隣と向かいとはす向かい、そして裏側の3棟です。
手土産を持っていく場合でも、あまりにも高すぎるとそれはそれで敬遠されてしまうため、1000円程度にとどめておくのがポイントです。
実際に面会した際には、どのような内容の工事をどのくらいの期間かけて行う予定なのかを伝えるようにしましょう。
来る担当者の人数や会社の電話番号なども情報として提供しておくと安心感が増します。
また、起こりうる事態を予め伝えておくことがおすすめです。
近隣の方からすれば、事前にわかっているだけでも心の持ちようは変わります。


□まとめ

今回は、リフォームの際に近隣への挨拶が重要であることと、実際に挨拶するときに押さえておきたいポイントをご紹介いたしました。
近所からのクレームを避けるためにも、事前に情報は伝えておきたいものです。
予め対応しておくだけでも印象は変わりますので、しっかりと行なっておきましょう。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook