建築コラム

地震のときの揺れを減らす、免震リフォームの方法を解説

地震の対策をしていますか?
近年、地震の発生が多く、被害も甚大です。
多くの家屋が倒壊してしまい、地震対策のリフォームが行われていないようでもあります。
建物の倒壊を防ぐためにどういう風にリフォームをすればいいのでしょうか。
地震の揺れを伝えなければよいのです。
つまり、免震リフォームを施せばよいということです。
こういったリフォームによって、地震対策をすることができます。

□免震とは

免震は地面から伝わる揺れを可能な限り建物に伝えないようにする方法です。
基礎の部分と建物の間に揺れを減らすための装置を入れることで免震構造にします。
メリットとして、建物に対するダメージを抑えることができます。
また、家具や食器が散乱することも防ぐことができます。

□免震と耐震

地震対策のリフォームといっても、種類はいろいろあります。
「耐震」と「免震」。
名前はどちらも聞いたことがあるけれど、違いが判らないかもしれません。
そこでこの2つの地震対策についてのご説明をいたします。

*耐震

耐震は一言でいうと、「地震に耐える」。
読んで字のごとくですね。
家屋の倒壊を避け、住人が避難できるようにするためのものです。
つまり、いくら揺れても家さえ崩れなければ、住人も逃げられるし、少しの被害に収まるという考えです。

*免震

一言でいえば、「揺れを受け流す」。
家屋の倒壊を防ぐのはもちろんです。
その方法として、家屋の揺れを防ぐことを利用します。
揺れさせないことで、被害を抑えようとしています。

*免震の優れた点

やはり、家具の転倒や食器の散乱を極力防ぐことができる点が優れています。
重要な書類や、高価なものがある建物では重宝されることでしょう。

□免震のデメリット

免震装置を設置するには高度な技術がいるため、工務店によってはできないことがあります。
また、費用が比較的かかってしまうデメリットもあります。
基礎部分と建物の間に装置を差し込むため、工事も大規模となってしまうからです。
しかし、免震技術は開発されたばかりでまだ発展の余力があります。

□まとめ

免震リフォームによって地震の対策をすることができます。
地震の対策にはいろいろな方法があります。
免震はかなり有効な手段なのではないでしょうか。
今後の地震増加を見越して、地震対策のリフォームも今後必要になってくるでしょう。
用途に合わせて方法を選ぶのもよいかもしれません。
ぜひ一度、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook