建築コラム

トイレリフォームの種類ってどれくらいあるの?

トイレリフォームって何のためにするのでしょうか?
確かに、トイレ自体は陶器でできているため、かなりの年月が経ってもあまり劣化はしません。
しかし、配管の寿命は断然短いので、水漏れが発生する可能性があります。
そのようなときに、トイレリフォームを一緒にしてしまった方が良いのです。
やはり、古いトイレと新しいトイレの性能は明らかに違います。
毎日使うものなので、快く使える方が良いですよね。
そこで、トイレリフォームの際の種類をご紹介いたします。

□トイレリフォームの種類

*組み合わせ便器

最も一般的なトイレの種類。
タンク・便器に、別売りの便座を取り付ける形になっています。
価格としてもとても手の届きやすいものになっています。
便座部分のウォシュレットは選ぶことができるので、自身にあったカスタマイズをすることができます。

*一体型トイレ

シャープな印象を受けるトイレの種類。
タンク・便器・便座が1つにまとまっています。
シャープな形のため、掃除がしやすいです。
また、タンクが樹脂でできていて、陶器とはまた違った手ざわりとなっています。

*タンクレストイレ

一番の魅力は連続で流せること。
普通のトイレはタンクに水がたまらないと流すことができません。
しかし、タンクがないため、そのまま何回も流すことができます。
タンク分の高さがないため、小さくまとまった印象を受けます。

*システムトイレ

配管と収納を、手洗い場に配置したもの。
基本的なセットが決めてあるので、工事期間も短縮できる場合があります。
トイレの印象が全体的にがらりと変わり、新たな気持ちで利用することができます。

□種類の選び方

新しいものに変えたいという方は、無難な組み合わせ便器がおすすめです。
無難といっても、トイレの機能は高性能なものが増えてきています。
トイレをコンパクトにまとめたい方には、一体型トイレ、タンクレストイレがおすすめといえます。
掃除もしやすく、利便性を求める人には向いているでしょう。
トイレを心機一転、おしゃれな空間に変えたい方には、システムトイレがおすすめ。
まとまった空間になり、インテリアとしてのトイレも実現できるでしょう。

□まとめ

トイレリフォームをする際に、ご検討できるトイレの種類をご紹介いたしました。
種類も多いため、なにを重視したいか考えてみてください。
自身のこだわりに合わせて選ぶと、日々の生活がよりよくなるはずです。
トイレの種類1つではなにも変わらないとは思わず、一度ご検討してみてください。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook