建築コラム

浴室リフォームにおける失敗や注意点について解説

浴室リフォームを検討されている方はいらっしゃいませんか。
「浴室リフォームをしたいけど、失敗したくない」
「浴室リフォームをする際の注意点が知りたい」
こうお考えの方もいらっしゃるはずです。
そこで今回は、浴室リフォームをする際の、失敗例と注意点をお伝えします。

□浴室リフォームの失敗例と注意点

 

*カビが発生してしまった


浴室は家の中でも、湿度が高くなる場所です。
そのため、手入れをしないとすぐにカビが発生してしまいます。
よくある失敗例としては、浴室の壁と床をリフォームしたが、カビが生えてしまい、見た目が悪くなってしまった、というものです。
こうならないためには、浴室の壁や床、天井に、抗菌作用、防カビ作用のある建材を選ぶことが有効です。

*大きな窓をつけてしまった


「浴室に大きな窓をつければ、外の景色を見ながらゆっくりお湯につかれるだろう」
こうお考えの方も多いはずです。
確かに、大きな窓があると、外の景色を見ることはできます。
しかし、デメリットもいくつかあるのです。
最大のデメリットは、誰かに見られていないか、視線が気になるということです。
窓を設置する場合、外から見えないようにするのは当然ですが、大きな窓があると、漠然とした不安に襲われることもあるのです。
その結果、落ち着いてお風呂に入れなくなってしまいます。
また、窓が大きいと、断熱性が低下し、浴室が寒くなってしまうのです。

*浴槽のサイズが小さい


浴槽が大きいと、快適にお風呂の時間を楽しめますよね。
しかし、機能性や費用面、デザインの点から浴槽を選んだ場合、浴槽が小さくゆったりと入れないという問題が生じることもあります。
家族で暮らす家の浴室をリフォームする場合、浴槽に家族の全員が入れるか、きちんと確認することが重要です。

□浴室リフォームをする際の注意点

 

*展示場に行く


展示場やショールームに行って、実際に浴室を見ることは非常に重要です。
自分の目で浴室を見ることで、具体的なイメージがわきますし、検討している浴室が、自分の家やライフスタイルに合っているのかが、よくわかるはずです。

*必要な機能を選択する


浴室の機能には、さまざまなものがあります。
気に入った機能をすべてつけていると、費用がかかりますし、何よりメンテナンスに手間がかかってしまいます。
そうならないためにも、自分の浴室に必要な機能を選択することが重要です。

□まとめ


今回は、浴室リフォームをする際の失敗例と注意点を解説しました。
今回解説した情報を参考に、浴室リフォームをしてみてください。
また、浴室リフォームに関するご相談があれば、ぜひお気軽に当社までご連絡ください。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook