建築コラム

注文住宅が完成するまで、工事の流れを詳しく解説

「注文住宅って確かいろいろな作業をしてから入居できるのだよね。どのような流れで行うのだろう?」
注文住宅は購入するだけの分譲住宅とは違って様々な手続きがありますので、手順を確認しておきたいですよね。
そこで今回は、注文住宅が完成するまでの工事を含めた一連の流れをご紹介いたします。

□注文住宅が完成するまでの流れ
*どのような注文住宅にするのかを想像する
業者との契約および施工に至る前にしておきたいこととして、住宅に対するイメージを膨らませることがあります。
特に注文住宅はご自身で間取りも素材も決めることができるのが特徴ですので、より慎重に考えることが大切です。
実際に住む時のことを想像して、どのような住宅であれば満足するかを検討しましょう。

*資金計画を行う
住宅の様子を想像することと並んで大切なのが、金銭面で見通しをたてておくことです。
実際に建てたいと考えている住宅にどのくらいの費用がかかるのか、その費用は自己資金だけで賄うことが可能か、
できないのであればどの程度借りてどのように返済していくのかといった計画を立てておくことで、安心して契約もできます。

*注文住宅を建てる土地を選ぶ
注文住宅については土地は自分自身で用意しておくことになります。
それぞれの地域のおすすめとされている場所を訪れて、イメージしているものが沿うような土地にすると良いでしょう。
もちろん交通機関の便利さや周りの状況、お子さんがいる場合には通う学校についても見ておいて、
選択するポイントの一つとしたいですね。

*業者を選び、設計する
施工を依頼する業者についてはいくつかの業者の中から選ぶことになります。
相見積もりを通しての資金面の比較、話す中での相性の良さなどから信頼できる業者を定めていきましょう。
決定次第再びデザインの設計を行い、どのような家にするのかを確定させて契約を結びます。

*ローンの申請と施工
住宅ローンを利用する場合には、申請して資金面で問題が起こらないようにしておきましょう。
前もって準備をしておくと受け取りまでが円滑に進みやすいです。
工事に関しては数週間から数か月にわたり、最後に確認を行ってから完成となります。

□最後に
今回は、注文住宅が完成するまでの流れや行うことについてご紹介いたしました。
納得のいく住宅にするためには資金面でもデザインの面でも見通しを立てておくことが重要ですので、
それぞれの段階をじっくりと行っていきましょう。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook