家族のライフスタイルに合った注文住宅は理想的な家庭の実現に近づけてくれるのではないでしょうか?
注文住宅とはお客様の要望に合わせて間取りや外装・内装を一から設計していく住宅のことです。
すべてご自分で決定するにはたいへんな知識が必要となりますので、たいていの場合はセミオーダーになります。
オーダーとなると費用がかかりそうですよね。今回は注文住宅の費用の相場と注文の流れについてご紹介します。
◆費用
・相場
地域により差はありますが、だいたい全国の延べ床面積と価格に平均は129.3㎡(40坪弱)で3千300万円です。注文住宅を購入された方の多くが2000~3000万円代を費用に当てています。
2000万円代と費用が安く済んだ方は所有している土地があったので土地の購入費が必要なかった、知り合いの大工さんに頼んだ、等の意見が挙げられます。また、収入との関係から3000万円代での施工を希望される方が多いようです。
・費用を安く抑える
費用を抑えるためには構造を簡単にすることがポイントです。建物を複雑な構造にせず四角の構造にする、配管設備が複雑になると費用が上がるので水回りは一か所にまとめるが代表例です。また、ご自身の中で一番こだわりたい点を明確化し、費用をかえるとろと、そうではない部分を分けることで値上がりを抑制できます。
◆注文の流れ(土地購入の場合)
では注文住宅はどのように建てるのでしょうか?一般的な入居までの流れ段取りをご説明します。
・イメージをする
家族のライフスタイルをイメージし、注文住宅を建てる条件を決めます。
↓
・資金計画
用意できる自己資金を把握し無理なく返済できる金額の目安を立てます。
↓
・土地探し
イメージで決めた条件に合う土地を探します。土地探しは不動産会社に相談しみましょう。
↓
・施工会社探し
イメージする住宅を建ててくれる施工会社を探し、相談します。
↓
・敷地・地盤調査
探した土地にイメージする住宅が建てられるか、敷地・地盤調査をしてもらいます。
↓
・土地の購入・契約
不動産から重要事項の説明を受け、土地売買契約を締結し手付金を支払います。
↓
・建物のプランニング・設計
施工会社と話しあい、住宅の設計をします。
↓
・建築請負契約
工事請負契約書・工事請負契約締結書・見積書・設計図書などの書類を確認し、建築請負契約を締結します。
↓
・建築確認申請
建物プランが合法的であるか建築確認申請をしてもらい確認審査を受けます。
↓
・住宅ローン
↓
・施工
↓
・引き渡し・入居
大まかな流れは以上の通りです。契約時のトラブルも多々存在しますので業者とよく相談し、その内容を書面で残すようにしてトラブルを避けてください。
注文住宅は細かな要望にも対応できるので理想の環境を作り出せるでしょう。ぜひご家族のライフスタイルに合わせたすてきなお住まいを作っていただければと思います。