建築コラム

キッチンリフォーム時に知っておきたい、キッチンの種類とその特徴

キッチンは毎日使うところですから、リフォームし快適に使用できると生活リズムが心地よくなります。

しかしショールームなどに行くとキッチンにはさまざまな種類があり、我が家にはどのタイプが合っているのか分からないといった不明な点が多々あります。まずは基本の型を知りましょう。

キッチンの種類は大きく、I型・L型・2列型・アイランド型があり、オーソドックスなのはI型です。シンクとコンロが一列に並び、上部に吊り戸棚とレンジフードが配置されています。

特徴はシンプルなことで、また人気や需要が高いですから多く生産されコストが安い点が挙げられます。据付作業や配管・配線作業も簡単であると言えます。

L型は文字通りL字のようにシンクとコンロが配置されますから、この2つの設備の行き来がしやすく、また見渡しやすい特徴があります。

そのため洗ったり同時に加熱作業を行うことが容易で、また冷蔵庫の配置をうまく考えれば、食材の準備~包丁作業~加熱調理などの作業が効率よくできます。

人の移動距離が短く、作業密度を高めることが容易ですからスペースの都合がつけばおすすめできるタイプです。デメリットとしてはコーナー部の収納効率が悪いことや、キッチンボリュームが大きいため価格が高くなりがちな点です。

2列型はシンクとコンロユニットが分離して、お互いが平行に並んだ形です。

レイアウト上、リフォームではあまり選ばれないタイプですが考えようによっては作業効率が高く、収納効率も高くできますので、大掛かりなキッチンリフォームを行うときには選択する余地がありそうです。

シンク部には流し作業を行うユニット、コンロ部には加熱作業を行うときに便利なユニットなどを専用に設置できるスペース上有利な点があります。デメリットは占有スペースが広いところです。

アイランドタイプは近年増えてきているタイプで、文字通り部屋の真ん中に島上にキッチンを配置するものです。

たくさんの人と調理を楽しみながら食事ができるオープンスタイルが可能で、キッチンを広々と使用できる部屋がある人向けです。

部屋の中央にキッチンがありますから、常に整理整頓が必要で、収納スペースを多く準備できる人には便利に使用できます。デメリットはコストが高く配管・配線処理も複雑になる傾向がありますので、キッチンリフォーム時には大掛かりな工事になると考えられます。

まとめるとコストを抑えつつ収納効率を考えるのなら、I型がおすすめで、L・2列型は住宅全体の間取りによってはバランスを崩してしまいます。

アイランド型は大掛かりな工事になると考えられますから、なにかと費用がかさむでしょう。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook