注文住宅を建てる際、会社選びに失敗すると理想の住宅とは異なったということになります。それを防ぐためには、依頼する会社の選び方がとても重要となります。
失敗例を挙げますと、モデルハウスの雰囲気やメーカーの知名度で何となく決めてしまった場合、契約後により理想に合う会社が見つかったということがあります。
それを防ぐためには、まず住宅雑誌などで住宅メーカーの情報をしっかり入手する必要があります。住宅雑誌では各メーカーの商品情報などが掲載されており、工法やデザインの雰囲気などを確認することが出来ます。
また実際施工された方のレポートが掲載されていることも多く、かなり参考になります。そのためまずは住宅雑誌を見て、目に留まった会社へ資料請求等をされると良いでしょう。
次にカタログにしっかり目を通すことが挙げられます。カタログには商品カタログや総合カタログや技術カタログがありますが、住宅の外観や内装設備などは商品カタログや総合カタログを見ることでイメージが出来ます。
最近はどのような工法であれ耐震性、耐久性は心配のないレベルまで達しているのでそれほど問題ありません。しかしメーカーによっては独自の技術を駆使している所もあるので、耐震性や耐久性のレベルを上げたいのであれば、技術カタログを中心に読むことをおすすめします。
また、複数の見積り依頼をすることが大切となります。見積りをとると、プランや工期、そして金額などが具体的に分かります。
要望は同じでも会社に寄って見積り内容は様々で、複数の見積りを比較すると様々なメリットやデメリットが分かってくることがあります。
例えば全体的に費用が安い場合、使用する材料は大丈夫なのかと言った疑問点や、住宅設備は充実しているけど収納スペースや屋根裏部屋の設置など細かな希望は聞いてくれるのか、などのデメリットが見えてくるかもしれません。
反対に費用は高いけど保証もしっかりとしているから安心だ、と思えることもあります。そのため、相見積もりは必ず行うことが大切だと言えるでしょう。
最後になりますが担当の営業マンとしっかり話をすることが挙げられます。担当の営業マンにより、出来上がりは違ってくることがあります。
気になることは質問する必要がありますが、それに対して的確に返答がかえってくると、経験もある営業マンと言うことが分かります。
もしすぐに答えられない場合でも、後日きちんとした説明を受けることが出来るのであれば、誠意のある営業マンだと言えるので、安心して任せることが出来るでしょう。
以上のことを踏まえた上で選ぶと、注文住宅建築の成功に近づくと言えます。