皆さんは、住宅を購入する時やリフォームする時、どのようにして工務店を選んでいますか?
安易に近くの工務店を選んではいませんか?実は工務店にも悪徳業者が潜んでいます。
せっかく高いお金を使うのに悪徳な業者に依頼したくないですよね。そこで今回は工務店を選ぶポイントをご紹介していきます。
■ポイントその1:金額
選択の基準としてまず思い浮かぶのが、プランとそれに対する金額だと思います。
金額と聞いて皆さんが気にするのは、住宅購入やリフォームにかかってくる総額ではないでしょうか。
しかし、総額よりにどこの部分にお金がかかっているかが重要です。
特に総額が「低すぎる」場合は内容を詳細にチェックする必要があります。安ければお得に感じてしまいますが、その安さには必ず理由があります。どこが安いのか、またなぜ安いのかの理由をしっかりと聞きましょう。
■ポイントその2:業態
工務店の業態は各社でまちまちです。
そのため、それぞれにメリットとデメリットがあることを理解し、各工務店の業態が自分の希望に合っているか吟味しなければなりません。
取り寄せた資料やホームページなどを読み込み、その工務店の業態や、得意分野・不得意分野を確認しましょう。優良な工務店は必ず説明を曖昧にせず、得意なことや不得意な点を分かりやすく説明してくれるはずです。
■ポイントその3:技術力
依頼しようとしている工務店が手掛けた施工中の現場や建築物を見学することが大切です。
特に、仕上げの丁寧さや正確さに目を向けてみることをおすすめします。建築中や引渡し後の対応も知る機会があればなお良いでしょう。
■ポイントその4:信頼性
業者への信頼性を確かめるのは難しいのですが、信頼できるかどうかを測る指標としておすすめなのが、完成保証に加入しているかどうかの観点です。
完成保証は、一定の経営水準を満たしている工務店だけが持っている制度で、この保証を持っている工務店ならば、万が一倒産しても、別の工務店が引き継いで家を完成させてくれます。
また、会社の雰囲気や担当者の方がどのような方か見るのも一つの方法なので、しっかりと話を聞き、いかにして理想のリフォームや住宅に近づけようと努力してくれるか、よく見ておくようにしてください。
工務店選びは非常に重要です。それだけで工事の善し悪しが決まってしまうこともあるのでしっかりと吟味することをおすすめします。