建築コラム

リフォームとリノベーションの違い、日本で主流なのはどっち?

皆さんのほとんどが、リフォームとリノベーションという言葉を聞いたことあると思います。

ニュアンスとしては一般的に同じ扱いですが、実は内容が違います。リフォームとリノベーションの違いは明確にはあまり知られていないのですが、リフォーム会社やリノベーション会社が各々の解釈で分けていて、ほとんど一緒のイメージになっています。

しかし、これらの違いは知っていた方が、どちらの手段で家を修復すべきか明確になります。

そこで今回は、一般の方にあまり知られていない、リフォームとリノベーションの違いについて解説していきます。

■リフォーム

リフォームとは、ボロボロになってしまった住宅を新築の頃のように戻すことです。

一軒家ではなくアパートやマンション等の場合は、入居者が最初に住んでいた状態に戻すことが多いです。

最初に建てた状態より、マイナスになった状態を最初の状態に戻すという意味でも使われます。例を挙げると、外装の塗り直しや、キッチン設備の変更、壁紙の張り替えなどが当てはまります。

■リノベーション

リノベーションとは、リフォームのように古くなった住宅ではなく、特に手を加えなくてもまだ大丈夫な住宅に対して、より一層性能を上げたり、価値を引き上げたりするための工事をすることです。

依頼主の好みによるデザインにアップデートしたり、時代に合わせた間取りに変えたり、内外装などを変更したりすることも含まれます。

実際の例を見てみると、元々あった壁に耐震性や耐久性を向上させるために工事すること、住む人数が増えたので仕切りをなくすこと、キッチンが狭く感じていたので広くすることなどがリノベーションに当てはまります。

■リフォームとリノベーションの違い

上記のように2つには違いがあるのですが、現在はリフォームとリノベーションの境界線が非常に曖昧になってきており、今では工事の規模や住まいの性能によって、この2つを使い分けるようになることが非常に多くなってきました。

■日本で主流なのはリフォーム

なぜ日本ではリフォームの方が主流なのかというと、リノベーションがリフォームに比べて難しいからです。

リノベーションは予算の検討がつけづらく、さらに築何十年もの家になると壊してみないことにはどのような状態か分からないため、予算がオーバーしたり、予期せぬ工事をしなければならなかったりすることがあるからです。

今回はリフォームとリノベーションの違いについてご紹介しました。参考にしていただければ幸いです。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook