皆さん、リフォームをするのであれば絶対に成功させたいですよね。
しかし、最近は手抜きのリフォームや高額な費用を請求してくるような悪徳業者が存在するのです。
また、実際にそのような業者に騙されてしまう方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、悪徳業者に騙されないために気を付けるべきことについてご紹介したいと思います。
◆悪徳業者が存在する理由
皆さんはなぜ悪徳業者が存在すると思いますか?
それは、悪徳業者に騙されてしまう人が存在するからです。
そして、なぜ騙されてしまうのかというと、一般的にリフォームに関する知識があまりない方が多いからです。
実際に「この浴室はもうボロボロだからすぐにリフォームしないといけない!」とリフォーム業者を名乗る方に言われると、「リフォームする必要があるのかな?」と思ってしまいませんか?
このように悪徳業者に騙されないために、知っておいてほしいことをご紹介します。
◆無料点検には気を付けるべき
皆さんはリフォーム業者が「無料点検をしています!」と言って家に訪問してきたことはありませんか?
もしかしたら、それは悪徳業者だったかもしれません。
悪徳業者のオーソドックスな手口として、無料点検などを謳い、家の中に入ってこようとしてきます。
そして、リフォームをするべきだと必要以上に不安を煽ってくることがあります。
これによって、何も問題がないのに、リフォームをさせられるといった事態が起こってしまいます。
もしも、リフォーム業者が家に訪問してきたら、悪徳業者の可能性を疑ってみましょう。
◆契約を急がせてくる
悪徳業者には契約を急がせてくる傾向があります。
やはり、皆さんも冷静になると「別の業者にも相談してみよう」と考える可能性が高まります。
そのため、悪徳業者はできるだけ早く契約を取ろうとしてくるのです。
また、契約は口約束で済ませることもあります。
そのような場合は、工事を進めてから最初に言われた費用よりも高い費用を請求されることが多くあります。
このように悪徳業者は、リフォーム内容がよくわからないようにブラックボックス化して、契約を結ぼうとしてくるのです。
皆さんは絶対にこのような手口には引っかからないように気を付けてください。
◆まとめ
ここまで、悪徳業者に騙されないために気を付けることについてご紹介しました。
悪徳業者に騙されてしまうと、金銭的に損をするだけではなく、適当な工事をされることによって、家の機能を低下される恐れもあります。
したがって、悪徳業者に騙されない細心の注意を払いましょう。