皆さんは今のキッチンに満足していますか?
キッチンは毎日使う場所ですし、多くの方がこだわるポイントが多いと思います。
そのため、より使い勝手を求めることは自然なことだと思います。
今回はそのキッチンの中でも、オススメのシステムキッチンのメリットと種類、特徴についてご紹介したいと思います。
◆システムキッチンのメリット
「システムキッチンという言葉はよく聞くけれど、具体的にどのような特徴があるのかわからない!」といった方もいらっしゃると思います。そこで、システムキッチンのメリットをご紹介します。
システムキッチンの最大のメリットは、必要な設備がすべて組み込まれていることです。
そのため、それだけで調理が可能です。
また、トータルコディネートされているため、段差などがなく、調理しやすい環境を作ることが可能です。さらに、カラーリングを同一の色にすることもできます。
そのため、システムキッチンを導入すると、統一感のある美しい空間を作り出せます。
◆システムキッチンの種類と特徴
システムキッチンにはいくつかの種類があることご存知ですか?
システムキッチンには代表的な3つの種類があり、I型、L型、アイランド型です。また、他にもいくつかあります。
そこでここでは、代表的な3つのシステムキッチンの特徴についてご紹介したいと思います。
・I型
I型とは名前の通り、キッチンの機能がアルファベットのIのような形で配置されているキッチンのことです。
この型のキッチンは、とてもシンプルで場所を取らないのが特徴です。
また、人気の型でもあるので、種類がとても豊富です。
そのため、自分の好みのカラーや、自分たちの費用とマッチする製品を見つけやすいです。
・L型
ワークトップがアルファベットのLの形をしたキッチンです。
特徴としては、シンクとコンロが違う列に配置されていることです。
それによって、作業スペースを広く取れるというメリットがあります。
ただ、デメリットとしては、コーナーの下の空間が使えないということがあります。
・アイランド型
アイランド型とは、島のように独立した形で配置されているキッチンのことです。
キッチンは壁際にあることがほとんどですので、独立した形の配置は特徴的です。
デメリットとしては、場所を取りすぎてしまうことです。
家に空間が余っているという方はアイランド型のキッチンを導入することもありだと思います。
◆まとめ
ここまで、システムキッチンのメリットと種類、特徴についてご紹介しました。
システムキッチンを導入することで、毎日使う場所を使い勝手の良い場所になります。
皆様それぞれの特徴にあったシステムキッチンを導入されてみませんか?