皆さんはリフォームをする際にどの業者に依頼をしようと考えていますか?
「どこに依頼するのかは決めていない!」という方がほとんどだと思います。
ただ、どの業者に依頼するかによって、リフォームの満足度やリフォームにかかる費用が変わってくるのです。
そこで今回は、工務店がハウスメーカーよりも優れている点についてご紹介したいと思います。
◆ハウスメーカーと工務店の違いとは?
そもそも、「ハウスメーカーと工務店の違いがわからない!」といった方もいらっしゃると思いますので、簡単に解説します。
ハウスメーカーは、皆さんも広告などで見たことがあるような知名度の高い大手の業者の場合が多いです。
それに対して工務店は、地域密着型の場合が多く、知名度はあまり高くありません。
そのため、ハウスメーカーの方が信頼できると感じて、ハウスメーカーにリフォームを依頼される方が多くいます。
しかし、工務店にも依頼するメリットがあるのです。
◆リフォーム費用が安い!
工務店がハウスメーカーよりも優れている点は何だと思いますか?
それは、リフォーム費用の安さです。
費用が安いと聞くと「手抜き工事をしているのでは?」や「安い材料を使っているのでは?」と考える方も多くいらっしゃると思いますので、工務店がリフォーム費用を安くできる理由をご紹介します。
・中間マージン
実はハウスメーカーは施工を自社でするのではなく、下請けの工務店に施工を依頼していることがほとんどです。
そのため、下請け、孫請けと施工に関わる業者が増えるにつれてかかる費用である、中間マージンがかかってしまうのです。
その一方で、工務店は依頼を受けて自社で施工をする業者が多いので、中間マージンがほとんどかかりません。
そのため、ハウスメーカーよりも安くリフォームができるのです。
・広告費
ハウスメーカーの知名度が高い理由は、CMなどの広告によって世間に認知される期間が多いからです。
しかし、その広告にはもちろん広告費がかかっています。
また、その広告費は、リフォーム料金などの中から賄っているので、実際に必要なリフォーム費用よりも少し割高になっているのです。
さらに、ハウスメーカーにはモデルハウスがあることが多いです。
モデルハウスも広告と同じく、維持費や人件費などの費用がかかっています。
その一方で、工務店は広告にはあまりお金をかけずに、地域の方の評判によって工事を受注していることが多いですし、モデルハウスがあることはほとんどありません。
その分、リフォーム費用が安くなるという仕組みなのです。
◆まとめ
できるだけリフォーム費用を安くしたい方にとっては、工務店が魅力的だということをご理解いただけたと思います。
リフォームをされる際には、地元の工務店に依頼されてみてはいかがですか?