浴室リフォームをご検討中の方は、どのようなことを意識してリフォームをしようと考えていますか?
「浴室リフォームでの注意点なんてわからない!」といった方が多くいらっしゃると思います。
ただ、浴室は生活の上では欠かせない場所ですし、毎日健康に過ごすために大事な場所でもあります。
そこで今回は、浴室リフォームをする際に気を付けるべきポイントを3つご紹介したいと思います。
◆どのような人が利用するのか?
浴室は様々な方がご利用されると思います。
そのため、それぞれのニーズに合った浴室を作るべきです。
特に、高齢者が住んでいる場合は、バリアフリーにして段差を低くすることや手すりを付けることです。
このように利用する人の特徴に合わせた浴室にリフォームしましょう。
◆ヒートショック現象
皆さんはヒートショック現象をご存知ですか?
ヒートショック現象とは浴室と脱衣所の温度差によって、血圧が上昇してしまい体に悪影響を及ぼしてしまう現象のことです。
このヒートショック現象はすべての年齢の人に起こる可能性がありますが、特に高齢者に起こりやすい現象です。
対策としては、部屋と部屋の温度差をなくすことです。
具体的な方法は、エアコンやファンヒーターなどの暖房具を使うことが手っ取り早いですし、効果も最大だと思います。
また、ヒートショック現象は浴室と脱衣所だけではなく、廊下とトイレなどの部屋の移動でも起こる可能性があるので、家全体の温度差をなくすことが必要です。
ヒートショック現象は命にもかかわることですので、しっかりとした対策をしましょう。
◆掃除のしやすさ
浴室を長く使うためには、長い期間キレイに保つことも必須です。
そのため、浴室が掃除しやすい環境でなければなりません。
浴室はカビが生えやすい場所ですので、全体を見渡したらすぐにカビが生えていないかわかるよう、見渡しやすい浴室が良いでしょう。
また、カビを生えにくくするには、換気をしっかりとすることが重要です。
もしも、浴室に換気機能がついていない場合には、取り付けることを検討するべきです。
浴室は毎日使う場所ですので、いつでも清潔な空間に保つように心掛けましょう。
◆まとめ
ここまで、浴室リフォームをする際に気を付けるべきポイントを3つご紹介しました。
今回ご紹介したい内容を踏まえたリフォームをすることで、安全で快適な入浴をお楽しみしていただけます。
皆さんも浴室リフォームで安全で快適な浴室を手に入れてください。