近頃、「リノベーション」という言葉をたくさん耳にするようになったと思います。
家の古くなった箇所を改築するという意味であることは多くの方が知っていますよね。
しかし、リフォームとリノベーションの違いは?と聞かれたら、答えられない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回から、リフォームとリノベーションの違いをご紹介した上で、それぞれのメリット・デメリットをお話します。
今日は、リフォームのメリットについてです。
先に、リフォームの簡単な定義をお話しますと、古くなった建物を新築同様に新しくすることを差します。
あくまでも、元の状態に戻すことがメインなので、建物の基礎部分を取り壊し新しく作り直すような、大掛かりな工事はしません。
それでは、リフォームのメリットについてお話します。
・工期が短い
リフォームでは、上記ようにそれほど大がかりな工事をしないため、次回以降に説明するリノベーションに比べると、工期が短くて済みます。
工期が短くなることで、その分人件費を安くすることができるのです。
また、一時的に仮住まいに住む場合、期間を短くすることができるので、その費用も抑えることができます。
・工事費用を抑えることができる
リフォームの場合、壁を壊して部屋を広くするといった大がかりな工事をしないので、費用を抑えることができます。
かけることができる予算内で、自分達のリフォームしたい箇所だけリフォームすることもできるのです。
・間取りがそのままなので、愛着を残すことができる。
先ほどもご紹介しましたが、リフォームの場合部屋の間取りは変わらないので、今までと同じように生活をすることができます。
よって、リフォーム後の生活をイメージしやすく、また、自分達が今まで住んできて湧いた愛着を残すこともできるのです。
いかがでしたか。
リフォームのメリットは、柱や基礎部分をそのままに改築するので、費用を安く抑えられることです。
それにより、リフォームの優先順位の高いところからお金をかけていき、予算に対して柔軟に合わせることができます。
また、工期が短いことや、リフォーム後の生活をイメージしやすく愛着も残すことができるといったメリットもありましたね。
長く住んでいて見た目が悪くなってきたから改築しようと思われた際には、リフォームをすることをお勧めします。
しかし、リフォームにはデメリットもあるのです。
次回は、リフォームのデメリットについてお話します。