注文住宅を住宅会社に依頼する場合、当然のことながら優良企業にお任せし、失敗しないようにしたいものです。
ただ、住宅会社は山のようにあり、どの会社も同じようなことを書いているため、どのようにして選べばいいのか困ってしまうのが現状です。
そのため、選び方を知っておくことで優良な住宅会社を見つけ出すことができるのです。
住宅会社を探す点での原則となることは複数の会社と比較するということです。
最初から1つの会社に絞ろうとしても、提示された見積もりが実は相場とはかけ離れているということがあります。
相場を知ること、応対を確認するという意味で相見積もりをすることが大切です。
相見積もりをするメリットとしては、具体的な情報、価格などを知ることができるという点です。
すでに土地を確保していて、予算もある程度決まっている場合には同じ条件で比較検討をすることが可能となります。
すると、カタログやホームページには載っていないことが浮き上がってきます。
この項目がこの会社は異常に安い、あの会社はなぜかここが他よりかなり高いなど、色々と知ることができます。
そこで浮かんだ疑問を業者にぶつけていき、話を聞くことで信頼できるところかどうかを知ることが可能です。
長所だけでなく、短所を合わせてみていくということがこの場合はとても重要です。
次に知識から見えてくる技術力です。
基本的には営業マンとの話し合いになりますが、会社としての売りを詳細に説明できる人は当然のことながら知識を有している人です。
そして、どのような疑問をお客さんが持つかも知っているため、知識を身につけています。
ここが曖昧な人は会社全体でそうした教育をしておらず、技術力にも疑問符がつきます。
営業マンが会社のレベルを見る上でいい指標となるということをあらかじめ知っておくことが大切です。
技術力があるところであれば工期もきちんと守ります。
この工期の部分で遅れやすいところは仕事のやり方に何かしらの問題があるため、注意が必要です。
営業マンと交渉していて感じることとしては、その営業マンが親身に対応してくれるのかということです。
注文住宅を建てる側からすれば一世一代の買い物であり、覚悟を決めて臨みます。
そうしたことをわかって営業マンも臨むべきですが、契約だけしか考えていない人もいます。
自分たちに親身に説明してくれているかどうかという点にこれらのことが凝縮されることになります。