トイレリフォームでは、リフォームのパターンがいくつか存在することになります。
数万円程度で終わるものもあれば、20万円前後で完了するもの、場合によっては100万円に近くなるようなリフォームまで存在します。
トイレリフォームをどの規模までやるかにより、その費用、相場も大きく変わることになります。
トイレをリフォームする場合、その費用は機器代金と工賃の2つが主となります。
例えば、既存の洋式便器を使用する場合、ウォシュレット機能をつけるぐらいにすればそこまで費用は掛かりません。
機器代金としてはウォシュレット機能を付けた便座、工賃はそれをセッティングする際の人件費ということになり、2つ合わせて10万円に満たない額で完了します。
ただし、トイレにコンセントがない、もしくは使いにくいところにコンセントがあるという場合にはコンセントを新設することになるため、その費用が別途かかることになります。
便座の機能をシンプルなものにしたり、そこまでの高性能にしなかったりすれば安い金額でトイレリフォームはできます。
これに脱臭機能や自動開閉機能、タンクレストイレなど高機能なものにしていくことで費用は高くなっていきます。
便器を取り換える場合には相当な値段がかかります。
タンクレストイレの導入を検討する場合にはそれだけでかなりのお金が発生します。
交換する際に床材や壁紙を張り替えする場合でも費用が掛かり、30万円程度かかることが普通です。
トイレの広さが大きくなればなるほど費用は高くなっていくため、そのあたりの注意も必要です。
タンクレストイレの導入で気を付けたいのはお手洗いの導入です。
タンクのあるトイレではタンクの上の部分がお手洗いになっていることがほとんどですが、タンクレスの場合には当然ながらお手洗いはついておらず、新たにお手洗いを付ける必要があります。
明らかに内装を一新するという場合には50万円以上かかることになります。
和式から洋式に変える場合はほとんどのものを変える必要があり、便器や床材、壁紙などほとんどのものを新設、交換を余儀なくされます。
こうした場合、100万円近くかかることもあり、かなりの出費となります。
洋式だけにする場合には和式の上に簡易型の洋式トイレを設置し、急場をしのぐことも可能でこの場合はかなり抑えることができますが、介護に備えて手すりをつけるなどのことが必要になった場合、合わせてトイレのリフォームをするという人がほとんどです。
建築コラム