賃貸でも持ち家でも生活をする上で、家事の効率を良くしたり、家事による負担を減らすためにも間取りというのは非常に重要なポイントとなってきます。
そこで、今回は間取りの重要性をご紹介したいと思います。
まず、間取りを決めていく上で着目するべき点として挙げられるのが水回りに関してです。
例えば、水回り配置はキッチンと洗面室を隣り合わせることで、2方向に回遊させることができますので、お風呂場のカビ予防につながりますし、家事の動線を考えても効率が良いと言えます。
また、水回りを一箇所にまとめることで配管工事や設備の取り付けの手間が省けますので、コストが抑えられるというメリットもあります。
収納スペースについても、生活スタイルを考慮して配置するとよいでしょう。
収納スペースは衣服を出したり、洗濯物をたたんで収納したりして頻繁に利用する場所ですので、家の中を行ったり来たりしなくてもいいように、家事の動線上に配置すると便利です。
例えば、ベランダの近くに収納スペースがあると、乾かした洗濯物を取り込んでたためば、すぐに収納スペースに衣類をしまうことができますので、洗濯物を運ぶ手間を省くことができます。
さらに、ベランダの近くに洗濯機を置いておくことができれば、洗濯後に移動距離を抑えつつ洗濯物を運ぶことができますので、非常に効率的であると言えます。
このように間取りは、暮らしやすさを決めるポイントになってくるのはもちろんですが、間取りだけでなく、洗濯機などの家電の配置も考慮しておけば、より家事を効率化でき、負担を減らすことも可能になりますので、家づくりの際には間取りや配置をよく考えて決めることが大事なのです。
また、歳をとったりお子様が成長されていく中で、生活スタイルが変化し、ベストな間取りも変わってきますので、そのことを見越して間取りを考えるというのも良いですし、もし使いにくさを感じたらぜひリフォームをお考えください。
これらのことから、間取りを決め、生活動線を整えるということは、家事の効率化や負担軽減、またはご自身やお子様が暮らしやすい家を作り上げる上で必要不可欠ですので、しっかりとご検討ください。
弊社ではお問い合わせから打ち合わせ、現場確認、お見積もりまで無料で承っております。
機能や予算などお客様のご要望をしっかりお聞きしてご提案いたします。
無理な営業はせず、お客様が納得された上で契約いただいておりますので、どうぞ安心してご相談ください。
建築コラム