無垢フローリングは、合板のフローリングではない、一枚の板でつくられたフローリングのことです。
自然素材なので暖かみと質感があり、何年もの間、使い続けることができるのがメリットです。
一方、合板のフローリングよりも値段が高く、メンテナンス上の問題が発生することもあります。
手入れはさほど難しくはなく、ウレタン系の塗料等で塗装しておけば、気兼ねなく使えます。
無垢フローリングの最大のメリットは耐久性です。
通常の合板でつくられたフローリングは、何年か使っているうちに色あせや表面の破損が起きてきます。
使用頻度の多い場所や、直射日光の当る場所ほど、その傾向は強くなります。
合板のフローリングに表面の破損が起きると補修は困難で、美観を元に戻すには張替えが必要となってきます。
無垢材でできたフローリングは、素材そのものの色の変化や初めからの節などはあるものの、何年経っても材質は同じです。
磨耗しても下から同じ材質が出てくるので変化は感じられません。
無垢フローリングでメンテナンス上問題となるのが、反りやひび割れ、伸縮です。
問題が発生するのは、良く乾燥していない材料を選んでしまったり、適切な隙間等を空けずに施工した場合です。
対策としては、材料選びを慎重に行うことと、施工実績のある施工者に施工を依頼することです。
なるべく自然な状態で乾燥させた木材は反りやひび割れ等が起きにくく、冬場に張られた無垢材は若干の隙間を空けて施工することで、夏場の膨張を吸収することができます。
無垢フローリングを塗装なしで使うことも可能ですが、調味料などをこぼしてしまった場合は染みになることがあります。
ウレタン系の塗料は木材に適した塗料で、木材の表面を保護してくれます。
無垢材に独特の触感を得ることはできなくなりますが、材料を汚れから保護することができます。
また、無垢材用の自然塗料もあり、使い方によっては質感を損なうことなく、無垢材の表面を保護することができます。
無垢フローリングの価格は、合板のフローリングと比較すると高めです。
しかし、合板のフローリングは、いずれ張替えが必要になることを考えれば、初期の価格差は長い間に解消されます。
無垢材から感じられる本物の重厚感は、合板にはない安心感を得られます。
無垢材は接着剤を使用していないため、シックハウス症候群の心配もない健康に優しい材料です。
信頼できる材料を選び、実績のある施工者が施工することで、メンテナンスの心配もなくなります。
建築コラム