建築コラム

浴槽の選び方

浴室の新築やあるいは、リフォームなどを考えるとき、前もって、必ずいくつかの住宅展示場などを見学し、特に浴室を見て回りましょう。

多くのメーカーがいろいろなタイプの商品を展示していますから、メーカーの説明などはしっかりとリサーチして置くことです。

システムバスは、バスルーム全体をそのままとりつけるもので、自宅の浴槽のスペースを確認する必要があります。

また、システムバスに限らず、浴槽だけを変える場合などは特にその必要あります。
予め計っておいて、合うものを選びましょう。

最近のお風呂の浴槽は、からだを伸ばして入る縦長のものが、主流になっています。
寝ながら入浴できるものです。

また、半身浴などには、良いでしょう。そのため、メーカーが、浴槽の中で、滑る危険を考慮した安全性を考慮しているかを、確認しましょう。

足の悪い高齢者などが入った場合には、浴槽の中に浸かり、浴槽から出て立ち上がる場合に、足が利かず、滑ってしまうなどの可能性もあります。
手すりなどがついているかなども確認するポイントです。

また、ジェットバスなど多くの機能がついている便利なものも出ていますが、その家庭の人数や広さに合わせて、どのくらいの大きさの物にするか考えましょう。

材質や色も豊富です。シャワーの位置や床に暖房が付いているものもあります。
浴室乾燥などがついていれば、洗濯物も干すことができ、防カビにもなります。
脱衣所の冷暖房機能も付いています。ヒートショックの予防にもなります。

このように多くのものが備わっていればやはり、それなりの金額がかかります。
そのためには、予めしっかりと予算を検討する事がたいせつです。その上でメーカーの説明をしっかりと聞いて話し合って決めていきましょう。取付工事中は入浴できないので、そのへんの工期なども検討し、季節的な事も考えましょう。

暑い時期は毎日入浴したいものです。できるだけ、夏に使用できるような季節の工事をしてもらう事など、考えます。

取り付けてしまってから変える事はなかなかできないものです。
しっかりした工事をしてもらい、シロアリの発生など無いように水回りを工事してもらいましょう。

また、外からの目隠しなども考えます。ブラインドなどの取付や、窓枠も考慮する事を忘れないようにしましょう。
一日の疲れを癒してくれる、大切に場所です。
その分、水回りの場所として、危険も含んでいる場所です。
工事ともどもいいメーカーを選ぶことが大切です。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook