建築コラム

収納で気を付けたいポイント

住まいを設けて暮らしていくと、色々な物が必要になってきますし、年が経つに連れ、物というのはどんどん増えていくものです。

そういった時に、適当に物を保管しておくと収まりが悪くなり、取り出しづらくなることがありますから注意すべきポイントですし、収納スペースの配置によっては、家事や片付けの効率が格段に上がるので、収納スペースの使い方と配置の場所には十分気をつけるようにしましょう。

例えば、普段使いをするような物を、間違って規模の大きな収納スペースの奥にしまってしまうと、いちいち取り出すのが手間になりますし、非常に面倒です。
ですから、普段から使う物や、頻繁に使う物は収納スペースの手前や、すぐに取り出すことができるような場所に仕分けをしてしまっておくと良いものです。

また、収納スペースは生活スタイルを考慮して配置すると良いでしょう。
収納スペースは衣服の出し入れを行ったりと、頻繁に利用する場所ですので、家の中を行ったり来たりしなくてもいいように、家事動線を意識して配置すると便利です。

例えば、ベランダの近くに収納スペースがあると、乾かした洗濯物を取り込んで、その場でアイロンをかけてたためば、すぐに収納スペースに衣類をしまうことができ、洗濯物を運ぶ手間を省くことができますので、非常に効率的であると言えます。

そして、使用頻度がかなり低い物や大型の物の場合には、家の中の収納や部屋に置くと邪魔になりますし、収納スペースを無駄に使ってしまうことになりますので、物置を設置してそこに入れるようにしたり、ロフトを設けてそこに収納することで、収納スペースをより効率的に使用することができるようになります。

物置を設置することで、収納スペースを増設することができますし、物置にも木製のミニハウスのようなおしゃれでかわいらしいタイプなど様々なデザインがございますので、自分の好みやご自宅のデザイン、雰囲気に合わせて荷物の保管をすることができるのでおすすめです。

このように、収納スペースというのは家の中だけでなく、物置を活用して外に確保することもできますから、物の仕分けをしっかりと行い、使用頻度の高さを意識しながら分けて収納していくと良いでしょう。

ここまで収納で気をつけたいポイントについてご紹介してきましたが、収納スペースは使い方や配置次第では生活の効率が上がったり、より多くの物を保管することができるので、ぜひこれらのポイントを参考にしてみてください。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook