建築コラム

リノベーションのデメリット

古い古民家風の家を中古で安く購入して自分たちで希望の内装にリノベーションをするという人が多くいます。

築年数がある程度経っていてもリノベーションする人にとっては魅力的な物件でもあります。

購入価格を中古で抑えて内装をリノベーションするので費用面でも満足度が高い我が家を手に入れる事が出来るでしょう。


しかし、ここ数年のリノベーションブームでも落とし穴や詳しく調べないことによって思わぬデメリットを被る人もおり、安易にするべきではないという声もあります。

特にデメリットと感じる部分にリノベーション代を確保するために中古物件を築年数が長い物件を選ぶ事になります。
築年数が長いため耐久性に不安があるかもしれないという点は拭いきれずにモヤモヤだけが残る人もいます。

中古物件によっては現在の建築基準法の改正によって満たしていない物件も多くあり、個々で対処するなり強化するなりになります。

耐久性という面で不安を感じてしまう人は築年数が浅い物件を探すという事になりますが、やはり利便性と築年数の長さによって中古物件の価値は変わるのでどうしても購入価格という点では高額になるでしょう。

また、リノベーションをしようとなっても設計・施工などの住むまでに時間がかかるという事もあります。

当然、マンションであれば、隣近所にすでに住んでいる方への音の配慮で工事できる時間帯も限定されます。

物件を購入し、リノベーションの設計から施工まではすぐには取りかかれず、その間住む事が出来ない場合には他に部屋を借りる事になるので余分に住居費が発生するという事です。

どこまでのリノベーションをするかにもよりますが、リノベーションと言っても決して安くはないので予算内に収められるか、費用と希望との妥協が必要です。


それでもリノベーションが良いとこだわる人はリノベーション済の物件を検討する事も視野に入れておいても良いでしょう。

また、リノベーション費用に関しては一般のローンが使えないので金利が高くなるという事も忘れずに頭に入れておく事も大切です。

さらに中古物件ともなると新築で頭金なしでローンをすべて組むという事も資産価値があるので出来ますが、中古物件の購入の場合にもローンを組めるだけの価値があるかどうかで審査が通るかもわかりません。
この為、中古物件は予め多くの頭金を用意しておいて、少額のローンを組むといった方がローンに通りやすいです。


この事から、中古物件にプラスしてリノベーションをしたいとなると相当な額の頭金を用意したりと、ある程度の貯蓄は必要です。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook