自宅の内装の一部を変化させるリフォームにおいて、真っ先にリフォームの対象となるのがキッチンだといえます。
リフォームされることの多いのはキッチンが生活動線の中でも特に利用頻度の高い場所であるため、常にきれいで使いやすい形にしておきたいというニーズがあるためです。
キッチンをリフォームする際にキッチンのシステムを変えることだけに目が行きがちですが、近年ではキッチンのシステムだけでなくキッチン全体を変える方法をとる場合も増えているのです。
そのキッチンを飼える方法をとる場合において、一人暮らし家庭や料理をする男性が増えていることで需要が伸びているのがクローズドキッチンです。
クローズドキッチンとは、家やマンションの住居スペースにおいてキッチンとリビングは近くに設定されていることが多いですがそれを一部屋分離して完全な個室状態で料理を作る環境のことを言います。
なぜクローズドキッチンのが増えているのかというと、先に言った一人暮らし家庭や料理をする男子が増えたことでクローズドキッチンのメリットと現在主流となっているオープンキッチンのデメリットを考える風潮となったことです。
オープンキッチンが主流となったのは、キッチンを利用するのは基本的に炊事をするのは結婚した女性という目線で考えられたからです。
オープンキッチンにすることで家族と接せられる時間が作れるのと子供がいるときに子供が危険な行動をしないかを確認できること、そして出来立ての料理をすぐに食卓に並べられることが大きいです。
しかしこれらのメリットが普及することになった背景ですが、その反面料理を作ったときに出る煙や臭いがリビングや寝室に入り込んでしまい居心地の悪い空間になってしまいます。
そこでクローズドキッチンは料理する部屋を一部屋分話して個室にするので、キッチン部屋の扉を閉めて換気扇を回しておけば煙や臭いが室内に流れにくくなりリビングや寝室が臭くならず居心地のよい空間を維持できます。
そして完全個室状態にすることによって、一部屋全体が壁面に覆われることがもう一つのメリットを生み出します。
そのメリットというのは前面が壁面にすることで、キッチン内蔵型だけでなく大型の食器棚や小道具入れなどの収納スペースが生まれるので料理に必要な器具をそろえることが出来ます。
一人暮らし家庭や料理を趣味にする男性が料理の経験をつみ楽しさを知ると様々な料理を作りたくなる傾向にあるので、その様々な料理を作るために必要な器具を収納できる場所があるクローズドキッチンの良さが受けているのです。