建築コラム

オール電化のメリット・デメリット

新築やリフォームにおいてよく検討されるのがオール電化です。
既存の住居においてガスなどを使用しており、リフォームを行う際にオール電化仕様に変更するご家庭も多くなっており、新築においても人気となっています。

そして、昨今においてはオール電化を選択するご家庭が多くなり、ポピュラーなものとして認知されていますが、それぞれメリット・デメリットをよく理解したうえで選択する事も重要です。
まず、メリットについてですが、光熱費の基本使用料を一本化出来ます。

通常、ガスを併用している場合、電気の基本使用料とガスの基本使用料を負担しないといけませんが、ガスの使用をやめて電気にて一本化する事が出来れば、その分光熱費も抑える事が出来ます。


次にキッチンにおいてガスを使用しませんので、熱源が住まいの中に存在しない為、火事の心配が減ります。
ガスであれば調理時やもらい火など、火が直接出ている為、その危険度はありますが電気であればそのような危険性はなく、特に小さいお子さんがいるご家庭であればより安心できるのもポイントです。

また、ガスは燃焼しているので空気中を汚してしまいます。
しかし、電気であれば燃焼はあり得ないのでそのような事もありません。
さらに、調理器具はIHコンロとなる為、調理器具の清掃も楽に行えるのも主婦目線においては高ポイントでもあります。

そして、夜間の電気料金が安いのも特徴的であり、夜に電気の使用が多いようであれば、よりお得に光熱費を抑える事が出来ます。

次にデメリットですが、まず夜間の電気料金が安い代わりに日中の電気料金は高くなります。

その為、日中、在宅する方がいて電気を使用する事が多いと料金が高くなることが多いです。

お住まいの環境によってデメリットとなる場合があるので要注意です。
次にオール電化にあたり、設備投資がかかります。
IHコンロや貯湯タンク、など諸々の設備設置や取り換え工事が発生する為、初期投資が多くかかるのもデメリットの一つとなります。

そして、貯湯タンクを設置するスペースの確保が必要となります。
貯湯タンクは意外とスペースを多くとる為、手狭になりやすいのも特徴的です。
くわえて、貯湯タンクは温水を溜めておくため、飲用水として使用できないので衛生面も心配な点でもあります。
総じて、オール電化はご家庭での使用環境に応じてメリット・デメリットを良く知った上で選択する事がとても大事なポイントとなります。

  • 住まいのことは何でもお気軽にご相談ください 電話番号:0847-51-3154
  • 無料お見積り
  • facebook