人気の高い設備の一つにウォークインクローゼットがあります。
一歩いて中へ入ることのできる程度の広さを備えた納戸を指すことが一般的で、1畳程度の広さのものから4畳以上もの広さを確保しているものもあります。
一般的に2畳前後の場合が多く、作り付けの棚やハンガーを吊り下げることのできるパイプがあらかじめ取り付けられているケースもあります。
設置される場所は寝室が多く、また子供室などの洋室や玄関ホールに隣接して設置する例もあります。
とにかく収納力に関しては抜群なので、ウォークインクローゼットの存在が絶対条件であるという人も少なくありません。
しかしどのような設備に関してもメリットとデメリットがありますので、よく検討してみるのが良いでしょう。
ウォークインクローゼットのメリットは、その広さによる大きな収納力と使い勝手の良さです。
普通のクローゼットよりも奥行きがありますので、使用頻度の低いものや大型の季節家電、アウトドア用品などもすっきりと収納することができます。
寝室に設置すると、ベッド以外の家具を置くことなくたいへんスタイリッシュに空間を演出することもできます。
また衣類をハンガーに掛けた状態で大量に保管することができるために、シワが寄りにくく選ぶ時の手間もかからないために着替えの時間を大幅に減らすことができ、衣替えの時期にも入れ替えが必要ないという点も大きなメリットとなっています。
一方でデメリットにも目を向ける必要があります。
ウォークインクローゼットを設置するということは、その分の面積がまるまる収納スペースに使用されることになりますので、同じ床面積であっても、ウォークインクローゼットを設置した場合とそうでない場合とでは、全体的な空間の広がり感に差がでます。
面積を圧迫することとなりますのでプランニングの際には注意が必要となります。
また収納については、最も効率的な方法が「広く浅く」という方法をとるという鉄則があり、奥行きを広く取った空間においてはその収納力の高さに甘んじてしまい、全く使用する機会のない不要なものまで溜め込んでしまいがちになるという落とし穴があります。
部屋をすっきりさせたいために設置したつもりが、かえって不要品を貯めこむだけの空間となってしまうという可能性があります。
所有物が多い人は、壁面全体を収納とするタイプのクローゼットの方が整理しやすくすっきりとできる場合もありますので、家族の趣味やライフスタイルに応じて適切なタイプの収納を選んでいくことが重要です。